
峰陽会について


峰陽会について
社会的責任
子どもを取り巻くさまざまな環境の変化により、乳幼児期にふさわしい生活を送ることが難しくなってきていることなどを踏まえ、入所児に対してはさまざまな人と出会い、かかわり、心を通わせながら成長していくために必要な乳幼児にふさわしい生活の場を提供し、入所児の親に対しても支援するとともに、地域の子育て家庭に対する支援を行い児童福祉を積極的に推進する。
峰陽会グループ園
法人及び運営施設の概要
法人所在地
(ふりがな)
法人名
(ふりがな)
代表者氏名
電話番号
FAX
設立年月日
沿革
業務内容
運営施設
の概要
運営施設
の特色
〒321−0932
栃木県宇都宮市平松本町 891 番地 3
(しゃかいふくしほうじんほうようかい)
社会福祉法人峰陽会
(りじちょう かねさき ふみこ)
理事長 金崎 芙美子
028-635-4152
028-635-4141
平成18年3月15日
・宇都宮大学まなびの森保育園開園
・まなびの森あずま保育園開園
平成18年11月1日
平成20年11月1日
(宇都宮市あずま保育園の民営化により移管)
・まなびの森保育園分園開園
・まなびの森あずま保育園からあずま保育園に名称変更
平成28年4月1日
令和2年4月1日
第二種社会福祉事業
・宇都宮大学まなびの森保育園の運営
・あずま保育園の運営
・保育所での一時預かり事業の運営
名称
開園・閉園時間
宇都宮大学まなびの森保育園
7時00分〜19時00分
あずま保育園
7時00分〜19時00分
まなびの森保育園分園
7時00分〜18時00分
受入対象年齢
0歳児〜5歳児
0歳児〜5歳児
0歳児〜2歳児
豊かな保育環境を整備し、保育士等の専門性を高める研修の充実を図り、児童に最善の利益をもたらす質の高い保育を行うとともに、地域との交流を積極的に推進し、地域の児童福祉の発展に貢献します。
必要に応じて早朝保育、延長保育、一時保育、地域交流事業を積極的に推進します(夏祭りの共催、もちつき・凧揚げ大会・ものづくり・発表会への地域住民の参加など)。また、子育て相談・園庭解放など地域の子育ての拠点としての機能をはたします。保育時間(7時-18時) 延長保育(18時-19時)
役員名簿
理事長
理事
理事
理事
理事
理事
監事
監事
金崎 芙美子
清水 裕子
樋山 昇
赤塚 朋子
浅野 功義
大貫 友重
小平 保夫
小杉 章